はじめに:「月3万円」は、甘くない
副業を始めると、よく目にする目標金額。それが「月3万円」。
「3万?ちょっとしたバイトくらいでしょ」って、最初は思ってました。でもね、実際にやってみると、この3万円って…めっちゃ遠い。
本業の片手間に、誰にも頼らず、自分の力で稼ぐ。しかも、継続して。それって、意外と過酷なチャレンジなんですよ。
小遣い1万円・必要経費カツカツなスタート地点
このブログを始めたとき、正直、お金に余裕なんて一切なかったんです。
「余裕ができたら副業しよう」じゃ、一生できない。
小遣いは月に1万円、給料前はコンビニのレジでドキドキする日々。そんな中、「少しでも未来を変えたい」って思ったのが始まりでした。
ブログにかかる最低限のコストは?
副業ブログって「初期費用ほぼゼロで始められる」って言うけど、実際には多少はかかります。
- ドメイン代(年間1,000円~1,500円くらい)
- サーバー代(僕の場合はConoHaWingで月1,000円ちょっと)
- WordPressテーマ(無料でもOKだけど、有料なら数千円〜)
それでも、初期投資が1万以下(サーバーレンタル6ヶ月プラン)で済むのは、かなり魅力的。でも「その1万が出せない人」も多いと思うんです。僕もそうでした。
節約と副業資金の作り方:リアル術
だから僕は、**「副業資金を作る副業」**からスタートしました。
たとえば:
- メルカリで不用品を売る(動作不明のPCパーツも売れます。)
- ポイ活やアンケートサイト(◯◯Payに変えて現金を残す。)
- 知り合いの手伝いで単発バイト(タイミーなどを活用するのもあり)
- 本業の残業をちょっと増やす(そもそもお金の管理は妻で小遣い増えず・・・)
「1万円稼ぐ」って意識じゃなくて、**「副業を始めるための準備資金」**として見る。これだけで心のハードルはグッと下がりました。
副業資金を作るなら、まずは固定費の見直しから。スマホ代、まだ高く払っていませんか?
▼おすすめの格安SIMはこちら
本業と副業のバランスは“現実的”に考える
本業があるって、ほんとにありがたい。だから、本業を犠牲にする副業はNG。体壊したら、元も子もない。
大事なのは「生活の延長線で副業を育てる」って感覚。寝る前30分、休みの日に2時間。無理のないペースで、でも“続ける”。
副業は「走る」より「歩き続ける」方が強いんです。
副業にかかる初期費用は、セルフバック(自己アフィリエイト)で賢く回収するのもアリです。
▼セルフバックのやり方はこちら
まとめ:理想じゃなく、現実で語る
「副業で月3万円」って目標は、たしかに魅力的。でもそこには、“積み上げ”というリアルな道のりがある。
このブログでは、キラキラした成功談よりも、地味だけどリアルな話を共有していきます。
なぜって?
だって、「本当に稼ぎたい人」は、リアルしか見てないから。
【次回】 → #4「俺は悩んだ…無料ブログか?WordPressか?その結論」
【まとめ】→ 「静かに副業ブログを育てる(まとめ)」
【前回】 → #2「副業にも“性格”がある?スナイパー型ブログという選択」
コメント